建立までの流れ

  1. ホーム>
  2. お墓の基礎知識>
  3. 建立までの流れ

墓所をすでにお持ちになっていて、お墓を建てる場合の、一般的な流れについて説明いたします。

1. 石材店と墓石についての打合せをします。

希望する墓石の形、石材の種類、彫刻する文字、予算などを石材店に伝え、石材店はそれに対して提案を行って、図面や見積を提出します。

2. お墓の形などが決まったら、正式な契約を行って、手付金の支払いをします。

その前に、疑問や不安を残さず、納得のいくまで確認をしましょう。
具体的には、次のような項目がポイントです。

  • ・墓石工事詳細(注文内容)
  • ・区画(墓域)
  • ・金額明細(1):墓石・外柵・工事
  • ・図面/完成予想図
  • ・墓石の実物例
  • ・完成時期(納期)
  • ・アフターサービス
  • ・彫刻の確認(文字・図案・家紋・戒名など)
  • ・支払方法(前金・ローンなど)
  • ・契約書関連
  • ・各種法要(年忌・開眼・納骨など)

3. 工事契約内容に沿って、石材の加工、基礎工事、据付工事などの工事が行われます。

4. 工事完了後、お墓の引渡しとなります。

現地で図面などをチェックして、仕上がりを確認します。
戒名などの文字の彫刻もしっかり確認しましょう。
問題がなければ、残金の支払をします。

5. 仏式の場合、開眼法要と納骨法要を行います。

49日忌(満中陰)、一周忌、お彼岸やお盆などに合わせて、行うことが多いようです。
納骨後は、雨水などが入らないように、石材店にカロート部に目地をしてもらいます。